top of page

霧降高原四滝廻りハイキングガイド

霧降滝から霧降川に沿って丁字滝、玉簾滝、マックラ滝を廻るルートが渓流エリア の代表です。 華厳滝、裏見滝とともに日光三名瀑の一つに数えられる霧降滝は、滝壺から真近に 見ると(現在は道の崩落で滝壺に降りる事ができません)落差、水量ともに 堂々たる滝で、周囲に広がる霧降の森は神秘的なこの滝の印象をさらに際立たせて います。観瀑台からもそのスケールと森林の美しさが十分に見る事ができま す。 霧降川に沿った道を歩くと誰もが最初に感動するのが水の清らかさです。この源流 域の清流にはイワナなどの渓流魚はちろん、多くの水生生物が暮らしていま す。樹上に産卵するモリアオガエルや森の中を歩き回るアズマヒキガエル、水中の 小石の下に潜むトウホクサンショウウオなどの両生類や、美しい声のミソサ ザイ、瑠璃色に輝くオオルリ、清流の中で餌を探すカワガラス、頭上でさえずるカ ラ類などたくさんの野鳥たちは、清流と森の豊かさの証明です。 バッコヤナギと真っ赤なフサザクラの花で渓流の春は始まり、ダンコウバイ、キブ シ、フジ、ウツギ、エゴノキ、ホウノキ、ヤマボウシなどが素朴な花を楽し ませてくれます。丁字滝、玉簾滝、マックラ滝の周辺ではカタクリやコンロンソウ の群落が迎えてくれるでしょう。

霧降ノ滝 秋の紅葉

華厳滝、裏見滝とともに日光三名瀑の一つに数えられる霧降滝は、高さ75mで上下 2段に分かれ、周囲を霧降の森に囲まれた美しい滝です。日光駅からは定 期バスが滝入り口まで出ており、四滝廻りの起点になります。観瀑台からは、春の新 緑、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々周囲の自然と共に、その景 観を楽しむ事ができます。

霧降かわ 

支流を含めると多くの滝を持つ清流で、イワナやトウホクサンショウウオ、カワガラ スやミソサザイなどたくさんの渓流の生き物に出会えます。霧降滝からは つつじが丘から沢へと下ると20分程で到着します。丸木橋を渡ると猫ノ平に登る道 とマックラ滝方面への分岐があります。

 


丁字滝

木橋で霧降川を渡りマックラ滝方面に沢ぞいの道を歩くと丁字滝への分岐に出会い ます。ここで丸木橋を渡り林を抜けると鬱蒼とした森の中に丁字滝があり ます。支流に有るためハイキングルートから直接は見えないので、秘境の滝の雰囲気 が感じられます。丁字滝へはマックラ滝から霧降高原道路へ至る道の途中 から入り沢の上部から滝に至る道も有ります。



玉簾ノ滝

霧降川に沿った道を丁字滝への分岐からさらに川沿いに歩くと玉簾滝への分岐に出会 います。分岐から玉簾滝は川原を歩きますが、滝はすぐに見えてきます。
赤茶色の川床の上を数段に別れた滝が緩やかに流れ下ります。一番下の段は足下に注 意すれば簡単に上がれます。最上段は赤茶色の平らな川床が広がっていて 印象的です。


マックラ滝

玉簾滝の最上段の川床を見下ろしながらさらに川沿いに進み丘を一つ越えると霧降牧 場の牧道を横切り案内版に従って丸木橋を渡るとマックラ滝です。背後を 真っ黒な柱状節理(溶岩が固まってできた柱状の岩)に囲まれその中を勢い良く滝が 流れ落ちています。滝の水しぶきが霧のように舞い、心身共にリフレッ シュするような爽快感が味わえます。滝壺の横にはサワグルミの見事な巨木が立ち、 4月はカタクリ、5月はコンロンソウの群生が見られます。マックラ滝か らは霧降牧場の牧道を歩き霧降高原有料道路へ戻ります。途中丁字滝への分かれ道が 橋のたもとに有りますので、この道から丁字滝に行く事もできます。

© 2023 by JANE BANKS PHOTOGRAPHER. All rights reserved.

bottom of page